トピックス

トピックス:スマホアプリ納付の手続

スマホアプリ納付について

2022年12月1日から所得税などの国税をスマホアプリから納付できるようになりました。
国は国税の納付についてキャッシュレス化を推進しています。今までのキャッシュレス納付の方法として「ダイレクト決済」「インターネットバンキング」「クレジットカード納付」「振替納税」がありました。今回の「スマホアプリ納付」もキャッシュレス化の取り組みの一環として導入されたものです。
スマホアプリ納付とは、国税庁長官が指定した納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)が運営するスマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払いを選択し、納付受託者に納付を委託する方法です。

◆利用可能なPay払い

◆スマホアプリ納付できること

スマホアプリ納付はメンテナンス時間外であれば夜間休日を問わず、24時間いつでも利用が可能です。e-Taxの受信通知からアクセスする場合は、e-Taxの利用可能時間内に限り利用することができます。
印紙を貼って納付する必要があるものを除く、ほぼ全ての税目を納付することができます。
一度の納付手続きで30万円までの納付ができます。Pay払いの設定によっては利用上限金額が設定されている場合があるので、その場合は設定された上限金額までの納付ができます。決済手数料はかかりません。
クレジットカード連携などの後払いではなく、アカウント残高を利用した支払方法のみ利用可能なため、事前に利用するPay払いへのアカウント登録及び残高へのチャージが必要です。領収書は発行されません。アカウント登録ができない方や領収書が必要な方は他の方法で納付しましょう。

◆国税スマートフォン決済専用サイトについて

スマホアプリ納付をするときは、インターネットの利用が可能なスマートフォンから、「国税スマートフォン決済専用サイト」へアクセスします。
アクセスの方法は「e-Taxの受信通知からアクセスする方法」「確定申告書等作成コーナーで出力される二次元コードからアクセスする方法」「国税庁ホームページからアクセスする方法」があります。
納付手続きは「国税スマートフォン決済専用サイト」のページが表示された後「支払方法の選択」「納付情報の入力」「納付情報の確認」「納付手続の完了」「納付内容のダウンロード」の流れで進みます。「e-Taxの受信通知からアクセスする方法」の場合は、e-Taxの納付情報が引き継がれるので「納付情報の入力」はありません。
フィッシング詐欺などの詐欺被害に合わないためにも、インターネット上の手続きであるスマホアプリ納付の利用にあたっては、所定のアクセス方法以外の方法でアクセスすることがないように注意しましょう。

国税庁HP:「スマホアプリ納付の手続」

  • 島田会計Staff Profile
  • 株式会社リリーフSTSS

Copyright © 2024 Shimadakaikei All Rights Reserved.